房総単機旅団

原付による房総を中心としたツーリングレポートを中心に、青年から中年、そしてその先へと向かう4匹のおっさんの人生のアレコレを、房総単機旅団と名前だけは勇ましく緩やかに記録する。

トココのスピードメーター

千里の道も一歩からw本日はトココのスピードメーターを治してみました。

モトコンポのスピードメーターは前述の通りにスピードを計測するだけというシンプルな構造です。

画像の如くなんにもありません。距離計すら。

サービスマニュアルによると、まずツメを押してカバーを下にずらし…ツメってドコだ?

マニュアルなんだから、ツメの位置くらい示しておいてくれよと思ったり。

どうせ内部にあるんなら探しても無駄だと決めつけて、ネジを外してハンドルからまずメーターを取り外すことにしました。

f:id:Arithmatix_zero:20111002161804j:image

メーターは一ヶ所のネジで固定されています。径は10ミリです。ブレーキレバーが邪魔でスパナが回し難いところにあります。

f:id:Arithmatix_zero:20111002163213j:image

苦労しつつ、なんとか外しました。…このOILって書いてある上のがツメなんじゃないの?

f:id:Arithmatix_zero:20111002164540j:image

どうやらそうらしいので、マイナスドライバーを使ってツメを押し込んでみると、簡単にカバーが外れました。やっぱしコレだ!

f:id:Arithmatix_zero:20111002165250j:image

カバーは外れましたが、下にズレる程度で内部は完全には露出しません。

中には電球のソケットが二つ、ケーブルが一本です。

f:id:Arithmatix_zero:20111002165414j:image

f:id:Arithmatix_zero:20111002165838j:image

ソケットはロックを外して抜き取りますが、ラジオペンチがあると楽だと思います。ケーブルはネジを回すだけでOK。

電球もケーブルも三十年分汚れて真っ黒です。キッチンペーパーでキレイに磨きました。

f:id:Arithmatix_zero:20111002165900j:image

そして問題のメーター本体!

使ったオイルは、WD-40。556じゃないとこがアレですが、もちろん556でもなんの問題もないと思います。

オイルの赤いストローで指示しているトコロを洗浄するのですが、この状態ではなくて、メーターを手で持って下から吹き上げます。

f:id:Arithmatix_zero:20111002161735j:image

f:id:Arithmatix_zero:20111002170155j:image

おお!茶色い汚れたオイルが滴り落ちてくる!しつこく、しつこく、角度を変えながら、缶の中身が半分くらいになるほどにオイル注入をしました。

も、もういいかな?

しばしおいてから再び逆の手順で組み付けます。電球のソケットを逆にしないように注意です。ちなにみウチのは緑のコードがオイルランプ用でした。

ブレーキレバーと格闘しつつ、組み付けて…あとは試運転するのみ!

ちょっと肌寒い秋の夕暮、焦ってTシャツで走り出してしまいました…が、スピードメーターが正常に作動している!やった、成功だ!

劣化したタイヤがバーストする恐怖もありましたが、そのまま5Kmほど走り回ってしまいました。大丈夫、問題ありません。

アクセルを開いても異常な音もしません。ぐっと走りやすくなりました。ついでに電球を磨いたので、メーターは明るく見やすくなりました。

本当に小さな調整だけど、初めて自分の手でトココの不具合を治すことが出来ました。感激です…泣

俺っちなんかに出来ることは少ないけれど、少しずつ治していこうな、トココ。